心が乾いた時は・・・
こんにちは、ルナプシュケのスミヨです。
今日は、H22.2.22 のぞろ目の日ですね。
無意識で11:11 22:22 を見ることができると運気が上がっている時だと
昔、聞いたことがあります。
やはりデジタルで見るのが良いと思いますが
もし皆さんも『 ゾロ目タイム 』を見たときには、運の上昇を味わってみて下さい。
さて、今回はそんな運気上昇を助けてくれるような生活に取り入れたい習慣
素敵なティータイムのお話です。
わたしの好きな童話作家にターシャ・テューダーさんがいます。
彼女はアメリカのバーモント州の山奥に約300万坪の敷地の庭を持ち、
その巨大な庭で、大好きなガーデニグをして
四季折々の植物の変化を楽しみながら、自分の人生を謳歌していました。
そんな彼女の生き方は多くの方に感動を与えました。
そんな彼女の習慣の一つが午後のティータイムです。
彼女はこの午後のお茶の時間は、なにがあっても欠かさないそうです。
特に忙しい時のティータイムは、リラックスしてとてもいいそうです。
朝ごはん、昼ごはん、晩御飯はお腹を満たすための要素が多いですが
ティータイムはあってもなくでもいいのですが
その分、リラックスする時間であり、楽しみな時間でもあります。
美味しい食べ物と美味しいお茶で、心を満たす時間が毎日あれば
きっとあなたの毎日も輝きだし、運気も上昇していくことでしょう。
そんな価値ある時間を過ごすためにも
カップやお皿、そしてお茶やおやつにも思考をこらしてみましょう。
いろんなお店に行って、お気に入りの食器を買ってみたり
少し遠くまで美味しいよと噂のケーキを買ってきてみたり
居心地のいいカフェや喫茶店を見つけるのもお勧めです。
少し面倒な感じもしますが・・・
ターシャさんはこのように云っています。
「 価値ある良いことは、時間も手間もかかるもの 」
最近は自分の心を満たす方法がわからないといわれる方が多いですが
そういった方は、自分のために時間や手間をかけていない方が多いと思います。
そして、自分のために時間と手間をかけることが
どれほど幸せで、満たされることなのかを忘れてしまったのか
もしくは経験したことがないのかもしれませんね。
忙しい時、また自分が満たされていないと感じるのであれば
一度、手間と時間をかけて、
自分のために最高のティータイムを演出してみてはいかがでしょうか?
そしてもうひとつ大切なのは
きっちりと時間を決めてティータイムを楽しむことです。
掃除をしながら・・・ゲームをしながら・・・テレビを見ながら
だらだらを2~3時間かけていては台無しです。
30分~1時間ほどで気分を入れ替えましょう。
きっとその後の仕事も、夕飯の支度も効率が上がってくると思いますよ。
最後に
わたしがたまに一人でいくお茶屋さんに
こんな言葉が額に入っています。
「 喉が乾けば水を飲み、心が乾けばお茶を飲む 」
忙しい方には、毎日とはいかないかもしれませんが・・・
心が乾いた時にはぜひティータイムをとってみて下さい。
きっと心が満たされていくことと思います。
お読みいただきありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント