2011年1月 7日 (金)

大切なものを得る一年になりますように

こんにちはルナプシュケのスミヨです。

新しい年を迎え、おめでとうございます。

毎年、一年の締めくくりを書いていたのですが

昨年はもう一つのブログに書いてしまったので良いかと思ったのですが

やはりこちらのブログには、2010年を振り返らせて頂きたいなと思い

遅れながらも 書かせて頂きたいと思います。

2010年はわたしにとって、 脱皮の年とも云える一年でした。

2009年は再生の年にしたいと思いながら

周りに大きな学びを貰う一年だったのですが

きっと2010年の脱皮に向けて必要な一年だったのだろうなと

一年を振り返ると思えるほど

2009年以前のたくさんの学びや経験のおかげで

2010年は自分の存在を見失わずにすんだような気がします。

でもそのおかげで、わたしは新しい自分に出会えましたし

もっと自分を知り、自分らしく生きようと思えた本当に素敵な一年でした。

少し大きく、丈夫になった器に、今年は少しずつ中身を増やしていきたいと思います。

脱皮というのは、新しくなるという感じがしますが

新しいものを入れるには、古いものを失くさなれてばいけないような気がして

失うことの不安や恐れのために、時には新しくなる自分自身を変えられず

停滞を生むことがあるような気がします。

失うということに関して、よく頭に浮かぶ言葉があります

ひとつは失うことを恐れて不安になった時に

信じて失うことの大きさと 信じないで失うことの大きさとでは

信じて失うことのほうがずっと小さい。

信じることで得ることの大きさは計り知れない。

これは信じて騙されても得るものはあるというものではなく

本当に人を信じるとは もっと深く信じることだと思います

これを云ったら嫌われる。 離れてしまったらもう終わり。

そんな不安や疑いの気持ちを持ちを持ちながらそばにいるよりも

その人自身を想い  本当のその人を受け止め  信じることができれば

本当に得るものは大きいと思います。

また結果的に、その人自身を失う場合があったとしても

自分自身を傷つける方向に行くことは 少なくなると思います。

そういった意味でも

信じると云うことは 失うこともあるかもしれませんがそれ以上に得るものは大きい と思います。

またその時は、失ったように感じても

本当に自分に必要なものなら カタチは変われど、あなたに相応しい形でまた戻ってくると思います。

また戻ってこなかったとしても

今まで得たものに感謝できれば

本当に自分に必要な新しいものがやってくると思います。

そしてもうひとつの言葉

何もかも失われた時にも、未来だけはまだ残っている

そう最後には絶対に未来が残るのです。

新年そうそう失う話で申し訳ありませんが

失うことの不安や恐れに負けて停滞していては

本当にあなたに必要なものはなかなか手に入れることができません。

不安や恐れに負けず、本当に必要なものは必ずやってくることを信じて

2011年は 明るい 未来と 多くの幸を得ますように願っております。

お読み頂きありがとうございました。

| | コメント (0)

2006年1月20日 (金)

会話で変わること。

こんにちはスミヨです。

先日、英会話の体験レッスンに行ってきました。

少し留学経験がありますが、すっかり日本の生活に戻っていました。

久しぶりに外人の方とお話すると、全然言葉がでませんでした (>_<)

もともと単語力・文法力がなく、自分の思いや考えを伝えることと何を話しているのか知りたいという熱意だけで会話していた程度の英語能力ですが・・・

人は必要がなくなると、その部分の脳が冬眠するように思いました。

30分ほど話すと少しずつ雪がとけるように思い出してきました。

少し続けてみて、春頃には目覚めるようにがんばるつもりです。(^^♪

外国語を話すと、いろいろな会話の気づきがあります。

何かを感じて、そして相手に伝わるように言葉を選び、そして口から出します。

普段はなにも考えずにしていることが、当たり前にできない悲しさと辛さ。

そして伝えるために昔の記憶やアイデアを使っていく楽しさがあります。

「この言葉は中学生の時に習ったような・・・」と脳の記憶を辿ってみたり。

喉が渇いたと思ったら、喉が渇いたと英語で言えなくても、

最悪の場合は Water  please で、喉の渇きを潤すことができますよね。

そうやって記憶を呼び覚ましたり、発想を転換させたりするので、外国語を勉強することはゲームのようで脳の働きも良くなる感じがして楽しいです。

そして日本語のありがたさや会話の大切さを改めて実感します。

相手に伝わることの喜び、そして相手の話の聞ける喜び

会話が簡単にできるから、そのぶんその人の顔や声のトーンなど微妙なところにまで気を配ることもできるようにも思います。

私自身、今年は「話」を大切にしていきたいと思っています。

皆さまは、普段どのようにお話していますか?

簡単にできるからこそ、つい考えずに口に出してしまうことや、「うまく伝わったかな~」「誤解されたかも・・・」など会話でのトラブルや反省することもあるかもしれません。

以前読んだ本にこのように書いてありました。

話し方が変われば人間関係が変わります。

人間関係が変われば、人生が変わります。 

同じお話するなら、人生が素敵になるような、人に喜ばれ、信頼されるような気持ちのいい話をしていきたいものですね。

皆さまも、一度いろいろな角度から会話を見てみてくださいね。

人生が素敵に変わっていくかもしれません。(*^_^*)

お読み頂きありがとうございました。          スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月26日 (月)

未来予想図♪

こんにちは、そろそろ今年も終わりに近づいてきましたね。 

年末年始とお忙しい人も多いと思いますが・・・

皆様は2006年、どんな一年を過ごされる予定ですか?

2006年の運勢など占いやおみくじで自分の人生を予想するの楽しいですが・・・

自分自身で予想してみるのも素敵なことだと思います(*^_^*)

3年前の年末にわたしは、3年間の未来予想図を作りました。

そこには好きなことばかり書いたのですが・・・・

・オーストラリアにプチ留学。自然と親しみ、自分の治療の世界を広める。

・隠れ家的なお店を開いて、お客様とステキな時間を過ごす なども書いていました。

当時の私は治療院とエステの2つの仕事をしながら、セミナーをしたり、バタバタと毎日を過ごしていました。留学の予定もなく、開業もなんとなく踏み切れずにいました。 

しかし、その半年後に急にオーストラリアの留学話が決まりました。

フェイシャルの勉強にいったため、自然と親しむ感じはなく、その予想図を見て「半分だけ叶ったな」と思っていたら・・・ 

フラワーエッセンスと出会い、自然豊かなパースに行き、自然と親しみ、自分の治療の世界を広める体験をすることができました。そして、帰国後はなんの迷いもなく、開業しました。 

そのときに、「思えば叶う」ということに自信が持てたのを覚えています。

皆さまは、ドリームカムトゥルーの未来予想図Ⅱをご存知ですか?わたしも好きな歌なのですが、サビの部分が・・・

~♪きっと何年たっても こうしてかわらぬ気持ちで

   過ごしていけるのね あなたとだから 

   ずっと心に描く 未来予想図は 

   ほら 思ったとうりに かなえられてく~♪

しかしいくら望んでも、叶えられなかったように思うことが皆さまにもあったと思います。

わたしにもたくさんありました^^;

でも・・・そのほとんどの場合、自分の否定的な思いがロックしていたように思います。 

フラワーエッセンスをすると、自分自身の心の問題を潜在意識や無意識の部分にまで深く導いて、悩みを考えていきます。 

この療法で悩みを施術していくと、叶えられなかった思いは自分の中で深い傷になってしまっていることが多く・・・さらにその答えを導いていくと、行き着くのは自分の否定的な思いであることが多いです。 

例えば、

「あの人のことが好き、付き合いたい。でもあたしが愛される訳がない。あたしは幸せになれない。」など自分の否定的な思いが勝ってしまい、願いをロックしてしまったのです。

(※願いのロックの中には、潜在意識がより良い結果を導くための場合もあります。)

   旅行に行けなかったのは、事故を防ぐためだった・・等

ですから、自分が心から思える否定しないような小さな出来事は叶いやすいです。 

そして小さい願いが叶っていくと、大きな願いも叶っていくような自信がつき、

否定的な思いがなくなったり、勝っていくようになります。

 「人はかなう夢を見る」という言葉を聞いたことがあります。

夢を見たり、願うということ自体、すでに自分自身がその夢を手に入れられる可能性があるということだそうです。

もしお時間があれば、一度遊び半分でもいいので小さい願いから大きな願いまで・・・ 

未来予想図を書いてみてはいかかですか? 

きっと来年の今頃には、皆さまも 

♪未来予想図は ほら 思ったとうりに かなえられてく~♪ 

と楽しく歌っているかもしれませんよ(^^♪ 

いつも読んで頂きありがとうございます。 

また来年もよろしくお願い致します。では、良いお年をお迎え下さいm(__)m

                                                スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月22日 (火)

幸運グッツの想い。。。

こんにちはスミヨです。寒くなってきましたね。

先日、わたしのお店のお客様でありフラワーエッセンスの仲良しお仲間(わたしの個人的な想いですが・・・)の女性が、ただいま夏のオーストラリアに勉強に行かれました。

わたしは今年はじめ頃まで、オーストラリアに留学していました。

そこでフラワーエッセンスという自然療法を学んできました。

そのときに、オーストラリアでお世話になった先生や友人わたしのお店のロゴマークのキーホルダーを渡して欲しいとお願いしました。

そして、オーストラリア在住の友人からお礼のメールが来ました。

離れていても、同じものを持つことは、つながりが強くなったようでうれしいものですね。

そして、なっなんと!! フラワーエッセンスの博士の奥様・彼女も博士なのですが、お礼のメールがきました。

Thank you for your very lovely gift, a symbol of goodness. It is wonderful to think of you working to help the women in your country to be as happy and healthy as possible. May all good fortune and happiness go with you in your worth while task.

(かわいいグッツありがとう。素敵なシンボルですね。日本の多くの女性を幸せで、健康にする助けをしたいというあなたの考えは、すばらしいわ!やりがいのある仕事をされているあなたにあらゆる幸運と幸福とともにあらんことを祈ります・・)みたいなことがきっと書いてあると思います。

オーストラリアのワイルドフラワーエッセンスは、日本ではまだ活用されていることは少ないですが・・・オーストラリアでは病院で使われたり、他の国でも使用されていて、その博士にお店のキーホルダーを持ってもらえるなんて、幸せです。

ますますフラワーエッセンス、がんばっていこうと心に決めました(*^^*)

フラワーエッセンスのお話は、またいつか詳しくお話しますね。

さてさてこのマークなのですが・・・以前「ムーンストーンの力」や「プシュケとは・・・」で紹介したように、

ルナは「月」、「月の女神」を意味します。プシュケはギリシャ神話の恋のキューピット・エロスの花嫁、女神プシュケの名前で、変化し成長していく「心」を意味します。

月が満ちて欠ける時間の中でツキに見守られ、より健やかに、より美しく,より幸せに成長していくように願いを込めて名づけました。

この名前とこのマークが、わたしは大好きです!

お店の開店を記念して作ったこのキーホルダー。

わたしの想像以上に、いろいろな人のもとに運ばれて行っていることが幸せです。

たくさんの人の幸せの成長を見守る幸運グッツになるよう願っています。

お読み頂いている人の手にもいつか、このキーホルダーが届くかもしれませんね。

そのときは、大切にして下さいね。きっと幸せになっていきますよ(^^

わたしも幸運グッツが好きで、今までいろいろ買ってきましたが、きっとこのように

人の想いが、グッツになっていくのかもしれませんね。

皆様の幸運グッツをお持ちですか?素敵な想いがたくさん集まって来るように願っています。

keyholder お読み頂き、ありがとうございました。        スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月26日 (水)

プシュケとは・・・

こんにちは、スミヨです。
昨日来られたお客様といろいろとお話してるときに、『プシュケ』の話が出ました。

前回がルナ「月」についての話だったので、プシュケの話をするのも素敵だなっと思ったのでお話させて下さいネ♪

皆様は、プシュケをご存知ですか?

ホームページにも書いていますが、プシュケはギリシャローマ神話の恋のキューピット・エロスの花嫁『女神プシュケ』の名前です。

このエロスとプシュケの恋の物語は有名です。神様エロスと人間プシュケの恋は、神の反対によって離ればなれになります。しかし様々な困難を乗り越えていくプシュケと、それを影から助けるエロスの愛によって二人は再会し、プシュケは神となり永遠に結ばれます。

プシュケが人間から神になることから、幼虫が美しく成長する「蝶」や、変化し成長していく「心」を意味するようになりました。

ですから「心」を扱う、或いは「心」が主題になる事柄の外国語の頭にはみな Psych が付いています。
例えば、心理学=Psychology、精神医学=Psychiatry,心理分析=Psychoanalysis 等々です。

話は少しズレましたが…実はその後、二人の間には『喜び』という名の女の子が生まれたのです。

エロスは『愛』を意味し、プシュケは『心』を意味します。つまり・・・

    『愛』+『心』=『喜び』

このお話を知ったとき、とても心が温かくなったのを覚えています。昔のお話には、素敵なメッセージがたくさん込められていますね。もし興味があれば、読んでみて下さい。
実際に読むとプシュケは絶世の美女ですが、人間らしいというか…ちょっと笑える女の子かもしれません^^;  

お読み頂いてありがとうございます。    スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月22日 (土)

ムーンストーンの力

こんにちは、スミヨです。

最近気づいたのですが、あたしの店の周辺は、月を使った名前のお店がたくさんあります。三日月・月山・皇月など・・・もちろん、ルナプシュケもルナが月の意味をもつのでお仲間です。

そこで、なにか『月』についてお話できれば…と思ったのですがいろいろあって迷いますが。。今回は【ムーンストーン】という宝石について少しお話します(*^_^*)

ムーンストーンはその名の通り「月の石」と呼ばれ、月を想わせる乳白色をしています。『未来を予知する力』があるといわれる石です。また『恋を運んでくる石』としても有名です。恋人からのプレゼントにもらうと幸せになれるそうですよ~♪
他にも旅のお守りやダイエット・呼吸器系にいいなど・・様々な効果があるらしいです。月の力を身につけて幸せに近づく感じがしますね。(^^♪

最近はこのムーンストーンの中でも、光の効果でほんのりブルーになるブルームーンストーンが人気です。石の力はムーンストーンより強いと聞いたことがあるような。。。

『かわいい+幸せ』な宝石と聞くと欲しくなってきますね(*^_^*)

もうお持ちの方は、幸せを願って大切にして下さいね。月浴させるのも良いらしいです♪満月の日につけてみてもいいかもしれませんね。
お持ちでない方は…一度どこかでご覧になってみて下さい。特にブルームーンストーンは華やかではありませんが、優しくてキレイな石ですよ。

ではお読み頂きありがとうございました。       スミヨ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月17日 (月)

ターシャの庭

こんにちはスミヨです。先日、知人にお願いして「ターシャの庭」という特集番組を録画してもらったものを見ました。

ターシャとは、ターシャ・トーチャーという今年90歳になる絵本作家です。彼女はアメリカのバーモント州の山奥に約300万坪の敷地の庭を持ち、一人暮らしをしています。その巨大な庭で、四季折々の植物の変化を楽しみながら、自然と共に生きている様子を描いた番組です。

彼女は90歳とは思えないほど元気で、毎日植物の世話ばかりの毎日です。夢を信じて叶えていき、好きなことをして自然と共に生きる。そんな生き方をしている彼女から出てくる言葉も素敵です。それに画面に出てくる花や景色にも癒された素敵な番組でした。

90歳まで、あと皆様は何年ありますか?

90歳の彼女は体がしんどくない訳ではありません。ただ好きなことをすることのほうが大切だから、毎日楽しく庭仕事ができ、幸せに生きているのだと思いました。
わたしも90歳になったときには、老化が気にならないくらい、大好きなことをして毎日を暮らしていけるようになりたいなっと思いました(*^_^*)

お読み頂きありがとうございました。   スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月14日 (金)

事故は突然・・・

こんにちはスミヨです。秋になり、女性にとってはブーツの履ける季節になってきましたね。
わたしも昨日は休みで、久しぶりにちょっとヒールのあるブーツを履いて出かけようとしたんです・・・
そうしたら、家の前の階段で転んでしまいました。前滑りで転んでしまったので、アゴ・太もも・膝・足首・左肘を打って、口まで切ってしまいました・・・(>_<)

転んだ直後って、不思議と痛みがないものですが、とにかく冷やして、骨が折れてると怖いので病院に行ってきました。

ラッキーなことに骨に異常はなく、口も縫わずに済みました(^^♪

でも時間が経つにつれ、打ったところが腫れて青くなってきて、熱も出てきて、痛む場所も増えてきて、体はむくみ、痛みはでてくるし・・ちょっと不安になってきました。

でもこれは体が一生懸命もとに戻ろうと働いてくれてる証拠なんですよね(^^) 体って本当にスゴイです。

痛みを和らげるクリームを塗って、とにかく「冷やして安静」を繰り返した一日でした(*_*)

打ち身は次の日がもっとひどくなることが多いのですが、お蔭様で朝起きた時は、青あざだらけですが、筋肉痛のような感じくらいまで治癒していました(^^)/ 体に感謝です。

ケガはしないにかぎりますが・・・もし同じような体験をした時は、

病院でどこかに異常はないか診てもらって下さい。特に頭を打った人は必ずですよ!! 

安静にして、とにかく痛いところを冷やしましょう。
(湿布だけでなく、氷や氷枕、あとケーキを買うときに付いてくる保冷剤もいいですよ。)

・熱・腫れ・痛みは、体が一生懸命治している証拠だということを思い出し、良くなることを信じて、体に感謝してみて下さい。

あと欲を言えば・・・
・こういう時って不安な気持ちになってきますので優しい言葉や助言、看病してくれる人を探して甘えて下さい(*^_^*) また周りにこのような方がいたら、優しくしましょうね。


ちょっと長くなりましたが・・・何かの時の参考になれば幸いです。
わたしの方はうそのように元気ですので、ご安心下さい(^^)/

お読み頂きありがとうございます。     スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 8日 (土)

バラの花

こんにちは、スミヨです。
わたしのお店の近くには、大きな公園があります。そこを散歩するのが楽しみなのですが・・・その公園の中でも特にお気に入りの場所があります。

バラ園なのか・・・どうかはわかりませんが、そこはたくさんのバラ満開です。
黄色いバラ・白いバラ・赤いバラといろいろあって、ドイツ・フランス・アメリカなど国も様々で、見ていると、とても幸せになります(*^_^*)

良かったら、皆様もぜひ見に行ってみて下さい。きっと喜んで頂けると思います♪

大阪が遠い方も、一番過ごしやすいこの時期、どこかに足を運んで、お花など見に行ってはいかがですか?
今の時期はコスモスですね。満開のコスモスも素敵だろうな~(^-^)

お読み頂きありがとうございました。 スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 5日 (水)

キンモクセイ

今日は雨が降っていることもあって涼しいですね。
今朝出かける時に、金木犀のいい香り気づきました。

金木犀の花はご存知ですか?名前はしらなくても、この時期に
香るオレンジ色の花
と聞けば、きっと思い出すと思います。

金木犀の花言葉は、「真実」「謙虚」です。
また【天から授かった花】という言い伝えもあるらしいです。

香りの効果としては、幸福感を与えるようです。

皆様も秋の金木犀の香る幸福なときを感じて下さいね(*^_^*)

お読み頂きありがとうございます。   スミヨ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧